
日本生命のニッセイ学資保険とは?
日本生命のニッセイ学資保険では、大学の教育資金を計画的に準備しておくことができます。
大学の教育資金だけでなく、小・中・高校の入学費用なども準備できるプランも用意されています。
また、保険料払込期間中に解約しなければ、払込保険料よりも多い額を教育資金として受け取ることができます。
※保険料払込期間中に解約した場合は、払込保険料額を下回る場合があります。
もし、契約者が保険料払込期間中に死んでしまっても
日本生命で契約すると、さらに!
日本生命で契約すると、「健康介護あんしんダイアル育児相談ほっとライン」で24時間365日無料で子どもの健康や育児等を小児科医などの専門家に電話相談することができます。
- 子どもが夜中に熱を出してしまった。
- アレルギー症状がでてきてしまった。
などの子育てをする中での心配ごとを専門家に電話相談できるサービスを利用できます。
日本生命のニッセイ学資保険のプランは2つから選べる!

- こども祝金なし型(子ども年齢0~6歳)
- こども祝金あり型(子ども年齢0~2歳)
こども祝金なし型プラン
こども祝金なし型プランとは、大学入学にあたる年齢から毎年1回、合計5回学資年金を受け取ることのできるプランのことです。
契約例
- 基準保険金額:100万円(学資年金が支払われる時の基準金額)
- 契約者:男性30歳
- 被保険者(子ども):0歳
- 保険料払込期間:18年
- 学資年金開始年齢:18歳
- 保険料払込方法:月払い・口座振替
この場合の月々の払込保険料は、13,350円となります。
払込保険料の総額は2,883,600円で、受取金額の総額は300万円となります。

返戻率は、契約内容によって異なりますが、保険料払込期間中に解約しなければ、100%以上となります。
この契約内容で受取れる金額は
第1回学資年金(18歳):100万円
第2回学資年金(19歳):50万円
第3回学資年金(20歳):50万円
第4回学資年金(21歳):50万円
第5回学資年金(22歳):50万円
となります。
こども祝金あり型プラン
こども祝金あり型プランとは、大学入学にあたる年齢から毎年1回、合計5回学資年金プラス小・中・高校の入学時期にこども祝金を受け取ることのできるプランのことです。
契約例
- 基準保険金額:100万円(学資年金が支払われる時の基準金額)
- 契約者:男性30歳
- 被保険者(子ども):0歳
- 保険料払込期間:18年
- 学資年金開始年齢:18歳
- 保険料払込方法:月払い・口座振替
この場合の月々の払込保険料は、16,300円となります。
払込保険料の総額は3,520,800円で、受取金額の総額は360万円となります。

返戻率は、契約内容によって異なりますが、保険料払込期間中に解約しなければ、100%以上となります。
この契約内容で受取れる金額は
こども祝金(満5歳10か月直後の2月1日):20万円
こども祝金(満11歳10か月直後の2月1日):20万円
こども祝金(満14歳10か月直後の2月1日):20万円
第1回学資年金(18歳):100万円
第2回学資年金(19歳):50万円
第3回学資年金(20歳):50万円
第4回学資年金(21歳):50万円
第5回学資年金(22歳):50万円
となります。
ニッセイ学資保険で選ばれてるプランとは?
2つしかプランがないとしても、どっちを選べばいいのか悩みますよね。

選ばれているプランはどっち?
- プラン:こども祝金なし型
- 保険料の払込期間:学資年金開始時まで
- 加入タイミング:0歳
保険料の払込期間は5年、10年、学資年金開始時までが選べるのですが、「学資年金開始時まで」が一番多く選ばれているようです。
日本生命の学資保険の評判・口コミを紹介!〈アンケート調査から〉

118人にアンケートを実施したところ、8%(10人)の方が日本生命の学資保険に加入していることがわかりました。
日本生命の学資保険に加入している人の口コミ・評判を紹介!
返戻率が高く一括でも解約できるので加入しました。
- 受取総額:124万円
- 加入して良かったかどうか:良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)
有名で安定感があるため選びました。
- 受取総額:100万円
- 加入して良かったかどうか:良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)
代理店に勧められて、返戻率が良かったので加入しました。
- 受取総額:300万円
- 加入して良かったかどうか:良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)
※アンケート概要「学資保険に加入している方への契約金額に関する調査」ウィズマネ編集部,調査期間2021年2月~2021年3月.
※ この記事は、2021年3月時点での情報を参考にしています。
日本生命の学資保険に加入している人に、加入して良かったか・加入しなければ良かったかを質問したところ、100%の方が加入して良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)と回答しました。
日本生命は返戻率が高いということや代理店で勧められて加入を決めた方が多い学資保険でした。
日本生命の学資保険に向いているのは結局こんな人!

こんな方におすすめ
- 返戻率が高い学資保険に加入したい人
- 小・中・高校の入学準備に備えたい人
- 育児相談もしたい人
このような方は、一度日本生命の学資保険を検討することをオススメします。
学資保険は、多くの保険会社に商品があります。
できるだけ早めに加入しておくことで、少しでも多くの教育資金を準備することができますが、途中で他に良い学資保険が見つかって解約しようとすると、払込保険料よりも少ない金額しか戻ってこなかったってことになってしまうかもしれません。
