
自賠責保険とは?
自動車、二輪自動車を所有している人・運転する人に加入義務があるのが、自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)です。
※自動車損害賠償保障法によって強制保険と決まっています。
自賠責保険は、家族や他人の身体に傷害を与えた場合の保険となります。
そのため、物品への損害や本人のケガ、自損事故は対象外となります。
被保険者側(加害者)だけでなく、被害者側からも保険金を請求することができます。

自賠責保険の保険金額は・・・
死亡事故の場合
被害者1人当たり3,000万円
傷害事故の場合
被害者1人当たり120万円(後遺障害がある場合は75~4,000万円)
任意加入の自動車保険にはいろいろな種類がある!

自動車保険は、原則
- 戦争、地震、噴火、津波、核燃料物質による損害
- 飲酒運転や無免許運転による運転者自身のケガ
- 車の損害
これらは補償対象外となります。
任意加入の自動車保険の種類
対人賠償保険
対人賠償保険は、家族以外の他人を死傷させた場合に、被害者に対し自賠責保険の支払限度額を超える分が支払われる保険のことです。
保険金額を無制限(上限なし)とすることもできます。
飲酒運転、運転免許失効中の事故も補償してくれます。
対物賠償保険
対物賠償保険は、家族以外の他人の車、壁、ガードレールなどの物を破損した場合に、賠償額を補償する保険のことです。
飲酒運転、運転免許失効中の事故も補償してくれます。
自損事故保険
自損事故保険は、自分だけで起こした単独事故の自損事故を対象とする保険のことです。
自分や同乗者の死傷を補償してくれます。
飲酒運転は補償の対象外となります。
無保険車傷害保険
無保険車傷害保険は、十分な賠償ができない車との事故で、運転者や同乗者が死亡、後遺障害を被った場合に保険金が支払われる保険です。
搭乗者傷害保険
搭乗者傷害保険は、被保険自動車の搭乗者(運転者・同乗者)が死傷した場合に契約時に定めた保険金が支払われる保険のことです。
車両保険
車両保険は、事故、盗難、衝突、接触、火災、爆発、台風、洪水などによる契約者の損害を対象とした保険のことです。
地震・噴火・津波による損害には特約の付帯が必要となります。
人身傷害補償保険
人身傷害補償保険は、自分や家族が自動車事故で死傷した場合に、被保険者本人の過失部分も含めて保険金の範囲内で損害額全額が支払われる保険のことです。
入院・通院費、休業補償、慰謝料などを補償してくれます。
契約対象車両に限定して補償する保険、歩行中や他社長の事故の補償する保険があります。