監修者
【経歴】
慶応義塾大学卒業後、大手金融機関に入社。50代での人生の転機に、FPの知識を活かし老後1憶円資産の捻出方法を確立する。現在、ライフプラン、資産運用、保険の見直しなどの観点からアドバイスを行う。また、執筆・監修・相談業務や講演活動などを積極的に行い、新聞、雑誌、Webの大手媒体で数多く取り上げられている。著書に「50代から老後の2000万円を貯める方法」(アチーブメント出版)がある。
監修日:2021年6月18日
火災保険で保険金を受け取ったことのある248人にアンケートを実施しました。

※ この記事は、2022年11月時点での情報を参考にしています。
※アンケート概要「火災保険で保険金を受け取った方への補償内容に関する調査」火災保険の選び方編集部,調査期間2020年2月~2020年3月、2021年3月.
この記事に書かれていること
- あいおいニッセイ同和損保の火災保険の評判・口コミ
- あいおいニッセイ同和損保での保険金受取りの流れ
- あいおいニッセイ同和損保の火災保険が他社と違うところ
この記事はこんな人向け
- あいおいニッセイ同和損保の火災保険に興味のある方
- あいおいニッセイ同和損保の火災保険の評判が気になる方
あいおいニッセイ火災保険の口コミ・評判を紹介!〈アンケート調査から〉
248人にアンケートを実施したところ、9.2%(23人)の方があいおいニッセイの火災保険に加入していることがわかりました。
あいおいニッセイの火災保険へ加入を決めた理由は?
あいおいニッセイの火災保険に加入していると回答した23人に、『なぜ加入を決めたのか』についても質問しました。

1位 マンションや住宅購入の契約時に勧められたから
2位 親や友人からの紹介
3位 災害対策として補償が充分だから
でした。
あいおいニッセイの火災保険に加入している人は、保険代理店や自分で比較して加入したという人よりも、マンションや戸建て購入時にハウスメーカーや不動産会社から紹介された火災保険にそのまま加入しているという人の方が多いということがわかりました。
火災保険は住宅購入時に勧められた保険に加入する必要はありません!
家族が暮らす家を守る保険なので、ハウスメーカーや不動産会社任せにするのではなく、自分で比較して加入することをおすすめします。
あいおいニッセイの火災保険で保険金をもらった災害とは?
落雷でテレビアンテナや電化製品が故障したため、補償されました。
- 保険の対象:家財
- 受け取った保険金:25万円
- 受け取るまでの期間:2週間くらい
雪害により雨どいの破損・屋根の変形が見られた為、補償されました。
- 保険の対象:建物
- 受け取った保険金:50万円
- 受け取るまでの期間:1カ月
雨が何日も降った時期に自宅屋根から雨漏りをしてしまい、補償してもらいました。
- 保険の対象:建物
- 受け取った保険金:78万円
- 受け取るまでの期間:1カ月ちょっと
子どもがスプーンを投げ込んだことに気がつかずに、生ゴミディスポーザーを回転させてしまい、スプーンによって中の金具がずれて使えなくなってしまいましたが、火災保険のワイド補償で保険金がおりました。
- 保険の対象:家財
- 受け取った保険金:8万円
- 受け取るまでの期間:2週間程度
あいおいニッセイの火災保険に加入していると回答した人の保険金を受け取るまでの期間は、2週間~半年と幅広くなっていました。
あいおいニッセイの保険金受取の流れはコチラ!
風災・雹災・雪災の場合
- 事故報告
- 報告後、必要書類が1週間程度で到着
保険金請求書、返信用封筒が同封 - 必要書類の作成・提出
- 支払われる保険金額の連絡
- 保険金受け取り
水災・地震の場合
- 事故報告・・・訪問日時の調整
- 訪問・被害状況の確認
保険金の請求に必要な書類
- 保険金請求書
- 写真
- 修理見積書
出典:あいおいニッセイ同和損保
あいおいニッセイの他社と違う所は「地震で自宅が火災になった時の補償」



地震が原因の火災が起きて、自宅が全焼してしまっても普通の火災保険で補償されるのは設定した保険金額の5%が一般的です。(地震火災費用が支払われる火災保険のみ)
火災保険の保険金額を建物に2000万円と設定していた場合、5%だと100万円しか受け取ることができません。
同じ火災であっても地震が原因の場合は、地震保険に加入していなければ5%のみの保険金となってしまいます。


地震が原因の火災で自宅が全焼したら・・・
火災保険のみ加入(地震火災費用が支払われる)
|
火災保険+地震保険に加入
|
|
支払われる保険金 | 設定した保険金額の5%のみ | 設定した保険金額の5%+50%=55% |
地震保険にも加入していた場合であれば、地震保険の補償として設定した保険金額の50%が支払われ、火災保険の地震火災費用として設定した火災保険の保険金額の5%が支払われるので、55%の保険金が支払われることになります。
しかし、火災保険の保険金額を建物に2000万円と設定していた場合、55%だとしても1100万円しか受け取ることができません。

そこで、おすすめなのがあいおいニッセイ同和損保の火災保険なんです。
あいおいニッセイの火災保険は地震火災費用がオプションで変更可能!

あいおいニッセイ同和損保の火災保険
- タフ・すまいの保険:戸建・分譲マンション・賃貸の人向け
「タフ・すまいの保険」についてはこちらで詳しく紹介しています!
-
-
あいおいニッセイ同和損保の火災保険「タフ・すまいの保険」は事故対応サービスあり
監修者ファイナンシャルプランナー 髙橋 尚 【経歴】 大学卒業後、都市銀行に約30年間勤務。提案業務推進と内部管理両面で幅広い銀行業務を経験。後半15年間は、課長以上のマネジメント職として、法人営業推 ...
続きを見る
現在では、あいおいニッセイ同和損保の火災保険は「タフ・すまいの保険」のみとなっております。

あいおいニッセイ同和損保の地震火災費用
しかし、オプションで保険金額の5%を30%または50%(支払限度額なし)に変更することが可能となっています。
地震が原因の火災で自宅が全焼した場合
火災保険のみ(地震火災費用が支払われる)
|
火災保険+地震保険
|
あいおいニッセイ火災保険+地震保険
|
|
支払われる保険金 | 設定した保険金額の5%のみ | 設定した保険金額の5%+50%=55% | 設定した保険金額の5%+50%=55%
オプション設定すると・・・ |
このように、あいおいニッセイ同和損保の火災保険では、地震火災費用をオプションで割合変更することで80%~100%まで保険金を受け取ることができるようになります。
地震火災費用の割合を変更できるのは、あいおいニッセイ同和損保とAIG損保「ホームプロテクト総合保険」のみです。(17の火災保険会社と共済の中で)
さらに、30%の割合を選べるのはあいおいニッセイ同和損保のみです。

あいおいニッセイの火災保険がオススメなのはこんな人!

あいおいニッセイはこんな方におすすめ
- 地震の補償はしっかり付けておきたい!
- 地域的に地震が起きやすく、不安な人!
- 住宅が密集して火災が起きやすい地域の人!
- 火災保険料よりも補償内容を重視する人!
あいおいニッセイ同和損保は、三井住友海上と同じMS&ADホールディングスのグループ会社なので、保険は大手じゃないと不安という方でも安心して加入できる火災保険です。

火災保険会社を選ぶ時は、どんな補償があるのか細かくチェックしたり、代理店の営業マンに詳しく説明してもらいましょう。