
損保ジャパンの火災保険の口コミ・評判を248人に調査!損保ジャパンは加入者が一番多い火災保険。
ファイナンシャルプランナー 大久保慧理
【経歴】 立命館アジア太平洋大学卒業後、地方銀行へ入行。
その後投資信託や保険商品、債券の販売営業に10年間従事した。
現在、銀行での経験を活かし資産運用・相続対策・マネープランを専門とした金融ライターとして活動中。
火災保険で保険金を受け取ったことのある248人にアンケートを実施したところ、一番加入者が多かったのが「損保ジャパン」の火災保険でした。
そこで、今回はアンケートの調査結果から損保ジャパンの口コミ・評判を紹介したいと思います。
損保ジャパンの火災保険は、ウィズマネ編集部が独自の基準で行った比較評価において5点満点中4.9点という高い評価となりました。
詳細な評価項目や他社比較については、総合ランキングでご紹介しています。
※ この記事は、2025年10月時点での情報を参考にしています。
※アンケート概要「火災保険で保険金を受け取った方への補償内容に関する調査」ウィズマネ編集部,調査期間2020年2月~2020年3月、2021年3月.
この記事に書かれていること
- 損保ジャパンの火災保険の評判・口コミ
- 損保ジャパンのご契約実例
- 損保ジャパン「THE すまいの保険」特有の特約
- 損保ジャパンの火災保険料について
この記事はこんな人向け
- 損保ジャパンの火災保険に興味のある方
- 損保ジャパンの火災保険の評判が気になる方
- 損保ジャパンの火災保険料を知りたい方
→ 損保ジャパンを含む火災保険会社15社の保険料をシミュレーションしたい方はこちら!
損保ジャパン火災保険の口コミ・評判を紹介!〈アンケート調査から〉
248人にアンケートを実施したところ、22.6%(56人)の方が損保ジャパンの火災保険に加入していることがわかりました。
【18社の火災保険会社+その他】の中から選択してもらう形式でアンケートを実施し、アンケートを実施した方の中では一番加入者が多いという結果になりました。
損保ジャパンの火災保険へ加入を決めた理由は?
損保ジャパンの火災保険に加入していると回答した56人に、『なぜ加入を決めたのか』についても質問しました。
加入理由で多かった回答の上位3位を紹介します。
1位 マンションや住宅購入の契約時に勧められたから
2位 親や友人からの紹介
3位 災害対策として補償が充分だから
でした。

FP
火災保険は住宅購入時に勧められた保険に加入する必要はありません!
家族が暮らす家を守る保険なので、ハウスメーカーや不動産会社任せにするのではなく、自分で比較して加入することをおすすめします。
損保ジャパンの火災保険で保険金をもらった災害とは?
一番多かったのは「風災」で保険金をもらった方々でした。
台風でカーポートの屋根が飛ばされて補償されました。
- 保険の対象:建物
- 受け取った保険金額:8.5万円
- 受け取るまでの期間:2週間位
台風により、バルコニールーフのポリカ屋根が飛び、復旧の際に火災保険で保険金を受け取りました。
- 保険の対象:建物
- 受け取った保険金額:10万円
- 受け取るまでの期間:1ヶ月
台風で瓦が飛んだり、門扉が壊れたりしたため、風災で補償を受けました。
- 保険の対象:建物と家財の両方
- 受け取った保険金額:80万円ほど
- 受け取るまでの期間:1ヶ月程度
損保ジャパンの火災保険に加入していると回答した人の保険金を受け取るまでの期間は、1週間~半年と幅広くなっていました。
火災保険の保険金の支払期限は「保険法」によって「保険金の請求手続きが完了した日を含めて原則30日以内」と定められています。
請求から1週間ほどで保険金が支払われるケースが一般的ですが、損害状況の査定に時間がかかるなどの場合には30日を超えるケースもあるようです。
損保ジャパンの保険金受取の流れ
- 事故連絡(電話 OR インターネット OR LINE)
- 案内・・・事故状況や損害程度の確認、支払い対象となる保険金の種類や範囲、必要書類の案内、警察、消防への対応など事故対応についてアドバイス
- 事故状況の確認・調査・・・事故の状況や損害程度に応じて、担当者または損害保険登録鑑定人等が事故現場に訪問し確認
- 必要書類の作成・提出・・・保険金請求書等、必要書類一式を作成・提出
- 保険金支払い金額の決定・・・手配した修理見積書・写真などの書類や事故状況・調査結果を確認し、契約内容に従って、支払額を決定
- 保険金の受け取り
損害内容や状況によって、③事故状況の確認・調査の期間や必要書類は変わってきます。
そのため、保険金を受け取るまでの期間も幅広くなっているようです。
こんな損害も補償されている!
トイレの棚がなく自分で購入した突っ張り棒の上にトイレットペーパーを置いていましたが、支えきれず落下してしまいました。
その際、トイレの手洗いの部分が折れたため、火災保険で補償されました。
- 保険の対象:家財
- 受け取った保険金額:5000円
- 受け取るまでの期間:1週間程度
下水管の油づまりで1階が水浸しになり補償されました。
- 保険の対象:家財
- 受け取った保険金額:300万円
- 受け取るまでの期間:1週間くらい
前から気に入ったやっとの思いで買った時計が盗まれ、盗難で補償されました。
- 保険の対象:家財
- 受け取った保険金額:18万円
- 受け取るまでの期間:約10日間
損保ジャパンで火災保険に加入した実例|補償内容・保険料の比較も

FP
築30年超の鉄骨3階建て住宅で火災保険に加入【愛知県】
ご契約者の基本情報
- 年代・家族構成:70代のご夫婦
- お住まい:愛知県
- 住宅タイプ:鉄骨造・3階建て一戸建て
- 延床面積:約160㎡
- 築年数:約30年
火災保険のご要望と検討ポイント
- 水災補償:不要
- 地震保険:加入希望
- 破損・汚損事故補償:希望あり
- 家財保険:不要
- 保険期間:5年
- 建物評価額:3,000万円前後に調整(保険のプロと相談)
建物評価額が分からず悩まれていましたが、保険のプロと相談しながら補償内容を調整。隣接住宅との距離などを踏まえ、類焼補償も補償内容に加えられました。
比較した保険会社
- 三井住友海上
- 東京海上日動
- 損保ジャパン(最終的に契約)
契約内容の概要
- 保険会社:損保ジャパン
- 保険料:20万円台(5年・一括払い)
- 補償の特徴:地震保険付き、破損・汚損補償、類焼補償
このご契約では、「築古かつ鉄骨構造の住宅」「補償内容のカスタマイズ」が重要視されました。
高齢のご夫婦で今後の更新も考慮し、長期契約・適正な補償バランスを求めた結果、信頼性と補償の手厚さを理由に損保ジャパンが選ばれました。
ご契約のポイント
・築年数が古い持ち家で補償を見直したい方には、評価額の設定や補償内容の調整が重要
・隣家が近い立地では、類焼補償の有無が安心材料になる
・補償内容に迷ったときは、保険のプロに相談しながら最適な内容を選ぶのが成功のカギ
賃貸マンションで借家人賠償責任補償を備えた火災保険を契約【宮城県】
ご契約者の基本情報
- 年代・家族構成:30代男性
- お住まい:宮城県
- 住宅タイプ:2階建てアパートの1階
- 延床面積:約50㎡
- 築年数:約25年
火災保険のご要望と検討ポイント
- 居住形態:賃貸住宅
- 家財保険:加入せず
- 借家人賠償責任補償:1,500万円で設定
- 水災・地震・破損汚損補償:いずれも不要
- 保険期間:2年
必要な補償内容については保険のプロからのアドバイスにより適切な設定が行われました。賃貸住宅に必須となる借家人賠償責任保険についても補償金額を十分に確保した形での契約となっています。
比較した保険会社
- 東京海上日動
- 損保ジャパン(最終的に契約)
契約内容の概要
- 保険会社:損保ジャパン
- 保険料:約1万円(2年・一括払い)
- 補償の特徴:借家人賠償責任1,500万円
賃貸契約では、オーナーへの補償として借家人賠償責任保険が求められます。
この事例では、最低限の補償を希望する方に向けて、無駄な補償を省いた効率的な火災保険プランが組まれました。
賃貸物件へ入居されている方は参考にしてみてください。
ご契約のポイント
・賃貸住宅に住んでいる方は、家財が不要でも借家人賠償補償は必須
・補償を最低限に絞りたい方でも、必要な補償だけを選ぶことでリーズナブルな契約が可能
・ご家族の代理申し込みも可能なので、家族のサポートを受けながら契約も可能
今回ご紹介した実例はどちらも「ウィズマネ火災保険」をご利用いただいた方となります。
「ウィズマネ火災保険」なら、保険のプロが補償内容選びをサポート、どんな物件でも無料で一括見積り可能です。
火災保険の補償を比較したい方はこちら
損保ジャパンの火災保険は売電収入まで補償してくれる特約がある!

火災保険『損保ジャパン』のTHE すまいの保険が選ばれる理由とは?
損保ジャパンの火災保険 【個人用火災総合保険『THE すまいの保険』】 火災、落雷、破裂・爆発 風災・ひょう災・雪災 水災 盗難による盗取・損傷・汚損 建物外部からの物体の落下・飛来・衝突など 漏水な ...
損保ジャパンの補償をみる
FP
もし、台風でソーラーパネルに損害を受けてしまった時、火災保険で売電収入まで補償してくれるのは損保ジャパンの火災保険「THE すまいの保険」だけなんです。
売電収入まで補償される特約を希望される方は、損保ジャパンの火災保険もチェックしてみると良いでしょう。
売電収入とは?
ソーラーパネルで太陽光発電をした時に発電した電気を売った時に得られる収入のことです。
最近の太陽光発電では、蓄電もできて余った電気は売れるというZEH住宅が多く用意されています。
損保ジャパンの火災保険「THE すまいの保険」には、太陽光発電利益・住宅内サイバーリスク補償特約が用意されています。
(火災保険会社17社中 損保ジャパンのみ) 太陽光発電利益・住宅内サイバーリスク補償特約では、売電収入だけでなく、パソコンなどにサイバー攻撃を受けた時に個人情報が漏洩してしまった際に支出した費用を補償してくれます。
多くの火災保険に用意されている特約「建物電気的・機械的事故特約」との違い!
多くの火災保険に用意されている「建物電気的・機械的事故特約」では、ソーラーパネルなどの電気設備が損害を受けた場合に、保険金が支払われる特約で、ソーラーパネルの売電収入までを補償してくれるものではありません。

FP
火災保険料はどのくらいなのかも知りたい!という方のために、損保ジャパンの火災保険料について紹介していきます。
損保ジャパン「THE すまいの保険」の火災保険料は安くない!

FP
損保ジャパン「THE すまいの保険」の火災保険料は安くないという評価とさせていただきます。
できるだけ同じ条件下で火災保険料が比較的安いSOMPOダイレクトと損保ジャパンを比較してみました。
SOMPOダイレクト「じぶんでえらべる火災保険」
1年間の火災保険料は21,650円、地震保険を含めると58,650円でした。
損保ジャパン「THE すまいの保険」
1年間の火災保険料は29,090円、地震保険を含めると70,200円でした。
比較条件(2025年10月時点)
- 建物構造:新築木造戸建
- 都道府県:東京都
- 保険金額:建物1500万円、家財500万円
- 基本補償:全て
- 特約:SOMPOダイレクト(なし)、損保ジャパン(安心更新サポート特約、建てかえ費用特約・住宅修理トラブル弁護士費用特約)
- 保険期間:1年間
火災保険料だけでは約7,500円の差があり、地震保険料を含めると約11,000円の差があります。
補償内容によって、保険料が異なるので一概には言えませんが、損保ジャパンの火災保険料は安くないと覚えておきましょう。
ただ、安くないんだ…と全く検討しないということはせず、補償内容によって火災保険の保険料は大きく変わるため、一度見積りをしてみることをおすすめします。
損保ジャパンとSOMPOダイレクトでは補償内容が大きく異なります。
※SOMPOダイレクトには、損保ジャパンに含まれる「不測かつ突発的な事故(破損・汚損)」の補償は含まれていません。
また、安心更新サポート特約、建てかえ費用特約・住宅修理トラブル弁護士費用特約も含まれていません。単純な保険料の比較のみでは必要な補償が含まれているか判断できませんので、ご注意ください。
損保ジャパン「THE すまいの保険」に向いているのはどんな人?
では損保ジャパンの火災保険「THE すまいの保険」が向いている人の特徴をご紹介します。
損保ジャパンがおすすめの方
- 自宅の屋根にソーラーパネルを付けている人!
- 売電収入を多く得ていて補償を付けたい人!
- サイバーリスクの対策をしたい人!
- 火災保険料はいくらでもいい人!
- 安さを重視していない人!
これらの人は一度、損保ジャパンの火災保険「THE すまいの保険」を検討してみてもいいかもしれません。
自宅に必要な補償が何かを知ることで、火災保険を絞ることができます。
火災保険選びに悩んでいる人は、まず必要な補償について考えてみるのもおすすめです。