火災保険の見直し、節約ならウィズマネ火災保険一括見積り
選び方 見直し方 料金シミュレーション ランキング

火災保険(賃貸用)の解約方法は?引越しの時解約は必要?

HOME > 火災保険 > 賃貸 >

賃貸住宅に住んでいる方も賃貸契約の際、不動産会社で火災保険に契約している方が多いと思います。
その場合、引越しする時に火災保険の解約は必要なのでしょうか? また、解約方法は知っていますか?

引越しする時に、火災保険のことなんて忘れるという方も多いのではないでしょうか。

FP

FP

そこで今回は、忘れてしまいがちな火災保険の解約方法についてご紹介していきます。

目次

主な火災保険会社の火災保険解約方法とは?

紹介する火災保険会社7社

  • AIG損保「リビングパートナー保険」
  • 共栄火災「すまいるリビング」
  • 損保ジャパン「THE 家財の保険」
  • 楽天損保「リビングアシスト」
  • 三井住友海上「リビングFIT」
  • 日新火災「お部屋を借りるときの保険」
  • ジャパン少額短期保険「新すまいRoom保険A」

解約時に取扱代理店へ連絡が必要な火災保険

AIG損保「リビングパートナー保険」

AIG損保の火災保険を解約する場合は、取扱代理店に連絡する必要があります。
解約の条件によっては、解約日から保険期間の終了日までの期間に応じて、保険料を返還してくれるそうです。

共栄火災「すまいるリビング」

共栄火災の火災保険の解約時も、AIG損保と同様取扱代理店に連絡する必要があります。

損保ジャパン「THE 家財の保険」

損保ジャパンの火災保険の解約時も、同様に取扱代理店に連絡する必要があります。

楽天損保「リビングアシスト」

楽天損保「リビングアシスト」はネットで契約できる火災保険なのですが、解約時は、同様に取扱代理店に連絡する必要があります。

引越しの時は必ず解約するのか?
引越ししたら火災保険は必ず解約しなければならないということではなく、転居先の住所、面積、構造などの必要事項を伝えることで契約内容を変更し、契約を続ける方法もあります。
解約時に代理店に連絡する必要のある上記4社の場合は、契約内容変更時も代理店に連絡する必要がありますのでご注意ください。

FP

FP

ご紹介した4社は全て解約時は代理店に連絡する必要があります。
この先ご紹介する3社は解約方法が少し異なりますので、チェックしてみてください。

インターネット上で解約手続きができる火災保険

三井住友海上「リビングFIT」

三井住友海上の火災保険の場合は、保険の契約期間によって解約方法が異なります。

  • 保険期間2年間(自動継続特約セットなし)
    取扱代理店で解約手続や住所変更手続が必要となります。
  • 保険期間1年間(自動継続特約セットあり)
    インターネット上での契約終了(退居失効)手続が必要となります。(https://ecc.ms-ins.com/ec/TAIKYO)

日新火災「お部屋を借りるときの保険」

日新火災の火災保険の場合は、解約手続きはインターネット上の契約者ページで手続きすることが可能です。

日新火災の賃貸用火災保険の場合、人にかける火災保険のため引越し先でも火災保険料が変わらず、引越しの際は住所変更をインターネット上で行うだけの手続きのみとなっています。

ジャパン少額短期保険「新すまいRoom保険A」

ジャパン少額短期保険の火災保険の場合も、解約手続きはインターネット上の契約者ページで手続きできます。

火災保険(賃貸用)の解約手続き&引越しの変更手続きをまとめました!

火災保険 解約手続き 引越しの変更手続き
AIG損保「リビングパートナー保険」 取扱代理店に連絡 取扱代理店に連絡
共栄火災「すまいるリビング」 取扱代理店に連絡 取扱代理店に連絡
損保ジャパン「THE 家財の保険」 取扱代理店に連絡 取扱代理店に連絡
楽天損保「リビングアシスト」 取扱代理店に連絡 取扱代理店に連絡
三井住友海上「リビングFIT」 契約期間によって異なる 取扱代理店に連絡 or ネット上で手続き 契約期間によって異なる 取扱代理店に連絡 or ネット上で手続き
日新火災「お部屋を借りるときの保険」 ネット上で手続き ネット上で住所変更のみ
ジャパン少額短期保険「新すまいRoom保険A」 ネット上で手続き ネット上で手続き

賃貸住宅でも火災保険は選べる!
賃貸住宅の場合でも火災保険は不動産会社に言われるままではなく、好きな火災保険を契約することができます。
同じ火災保険を引越し先でも契約変更して継続することも可能です。
賃貸契約の際に促されるまま火災保険を契約するのでは、火災保険料を多く支払う可能性も出てきてしまうので、賃貸住宅であっても火災保険は自分で選ぶようにしましょう。

引越しする時には忘れてしまいがちな火災保険の存在ですが、解約手続きや住所変更などをすることも忘れないようにして、万が一の時に備えておきましょう。

【無料】賃貸の火災保険を最大10社見積もり比較できるサービスご紹介!

今回ご紹介したいのが、無料見積もりサービス「ウィズマネ火災保険」です。
こちらの見積り比較サービスは【賃貸】の方でも利用できます。

たった3分の入力で火災保険料の見積もりが可能!

火災保険の無料見積もりサービス「ウィズマネ火災保険」なら、たった3分で簡単に見積もり依頼をすることができます

火災保険のプロがリスクに合わせた補償の選びをサポートしてくれる!

ウィズマネ火災保険」では、火災保険のプロ物件のリスクに合わせて必要な補償の選定をサポートしてくれます。
そのため、本当に必要な補償を見極めることができます。

補償って何をつけるべきか全然わからない…。沢山付けたら、火災保険料が高くなるし。

という方には、保険のプロが必要な補償を無料で提案してくれます。

最大10社の火災保険から見積もり比較できる!

保険会社10社の火災保険を自分で比較しようとしたら、とても時間もかかるし、大変ですよね。
ウィズマネ火災保険」では、必要な補償や保険料の比較が一度にできるので、効率的に火災保険の比較検討が可能です。

最大10社の火災保険を比較でき、火災保険のプロに補償内容についてのご相談も可能です。

※保険のプロはウィズマネの提携保険代理店です。
FP

FP

比較するなら、簡単にできるだけ多くの選択肢から、一番良いものを選びたいですよね。

さらに!おすすめポイント

  • 火災保険の見積もり依頼後は、納得がいくまで何度でも無料で相談できる!
    見積もりだけ渡されて終わりというわけではなく、納得がいくまで相談できるのは嬉しいですよね。
  • 無理な勧誘が一切ない!
    火災保険の無料見積もりをしたからと言って必ず契約をしなければならないということはありません。
    自分に合った火災保険を見つけられた時だけ、契約すればいいんです!
  • どんな物件でも見積もり依頼できる!
    個人所有物件はもちろん、賃貸物件や空き家、店舗併用住宅、法人所有物件でも見積もり依頼可能です。
    他サービスで見積もり依頼できない物件も対応してくれるので、相談しやすいですよね。

火災保険の比較を自分でするのは難しいと思ってた方でも、「ウィズマネ火災保険」なら簡単で速く便利にご利用いただけます。

FP

FP

これからは、簡単便利に火災保険の比較・検討をしてくださいね。

賃貸物件の方も使える!

※本記事は火災保険の情報提供を目的としており、特定の保険契約の勧誘を目的とするものではありません。保険のご加入にあたっては、各保険会社または取扱代理店にて補償内容をご確認のうえ、ご自身の判断でお申し込みください。

HOME 無料見積り 保険料試算 ランキング