保険 学資保険

住友生命の学資保険「スミセイのこどもすくすく保険」の評判・口コミを紹介。入院保障も付けられる学資保険

2021年2月22日

FP
今回は、住友生命の学資保険について紹介します。

住友生命の学資保険「スミセイのこどもすくすく保険」とは?

出典:住友生命

住友生命の学資保険「スミセイのこどもすくすく保険」は、教育資金の準備はもちろん、災害・疾病関係特約を付けることで、子どもの入院、手術も保障してくれる保険です。

契約できる契約者(親)の年齢は、男性が18~69歳、女性が16~75歳となっています。
被保険者(子ども)の年齢は、0~9歳となっています。

住友生命の学資保険1番の特徴は?

FP
入院や手術の保障を追加できる特約がある」ことです。

住友生命の学資保険「スミセイのこどもすくすく保険」では、

  • こども総合医療特約:入院・手術などの保障
  • こども入院保障充実特約:入院した時の一時金の保障
  • 保険契約者代理特約・被保険者代理特約:契約者に代わって手続きや給付金・保険金などの請求を行う

の3つの特約が用意されています。
特約を付けることによって、祝金総額が払込保険料総額を下回る場合がありますのでご注意ください。

保険期間は2つから選択!

FP
住友生命の学資保険の保険期間は2つから選択できます。
  1. 18歳満期(保険料払込期間12歳満了)
  2. 22歳満期(保険料払込期間18歳満了)

の2つから保険期間を選びます。
保険期間によって、学資祝金を受け取る回数が変わってきます。

保険期間が18歳満期の場合

  • 学資祝金:基本保険金額の10%
    12歳、15歳の計2回受け取れる
  • 満期祝金:基本保険金額の100%
    満期の18歳で受取れる

保険期間が22歳満期の場合

  • 学資祝金:基本保険金額の10%(18歳の時は基本保険金額の30%)
    12歳、15歳、18歳の計3回受け取れる
  • 満期祝金:基本保険金額の100%
    満期の22歳で受取れる

万が一、被保険者である子どもが保険期間中に亡くなってしまった場合は、死亡給付金を受け取ることができます。

保険料の払込回数は3つから選べる!

保険料の払込回数は

  • 月払い
  • 年2回払い
  • 年1回払い

の3つから選べます。
保険料の払込方法は、基本的には【口座振替扱い】となります。
条件を満たせば、振込やクレジットカードでの払込とすることも可能です。

住友生命の学資保険の満期時返戻率は?

FP
住友生命の学資保険の返戻率を紹介します。

満期時返戻率とは?

満期時返戻率は、祝金受取総額÷払込保険料総額×100で計算できます。
払込保険料総額に対する祝金受取総額の割合を表しています。

契約例

  • 契約者年齢:男性30歳
  • 被保険者年齢(子ども):0歳
  • 保険料払込期間:12歳まで
  • 保険料払込方法:月払
  • 基本保険金額:100万円(祝金受取総額:120万円)

この場合の月々の払込保険料は、8,192円となります。
払込保険料の総額は1,179,648円で、返戻率は101.7%となります。

FP
基本的には、祝金の受取総額が払込保険料総額を上回るようになっています。

契約者が死亡・高度障害の時は保険料は免除で祝金は満額受け取れる

住友生命の学資保険「スミセイのこどもすくすく保険」では、契約者が万が一死亡、高度障害状態になってしまった場合、不慮の事故によって事故日から180日以内に身体障害の状態になってしまった場合でも、保険料の払込みが免除され、祝金は満額受け取ることができます。

住友生命の学資保険の評判・口コミを紹介!〈アンケート調査から〉

FP
学資保険に加入している118人にアンケートを実施しました。

118人にアンケートを実施したところ、5%(6人)の方が住友生命の学資保険に加入していることがわかりました。

住友生命の学資保険に加入している人の口コミ・評判を紹介!

保険に詳しい親族に勧められたのが決め手で加入しました。

  • 受取総額:200万
  • 加入して良かったかどうか:良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)

毎月の掛け金が安いから選びました。

  • 受取総額:100万円
  • 加入して良かったかどうか:良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)

医療保険に入っていたので同じ保険会社で相談しました。

  • 受取総額:180万円
  • 加入して良かったかどうか:良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)

※アンケート概要「学資保険に加入している方への契約金額に関する調査」火災保険の選び方編集部,調査期間2021年2月~2021年3月.
※ この記事は、2021年3月時点での情報を参考にしています。

住友生命の学資保険に加入している人に、加入して良かったか・加入しなければ良かったかを質問したところ、100%の方が加入して良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)と回答しました。

住友生命の学資保険に加入した人は、既に他の保険を住友生命で加入していたり、知人の紹介で加入している人が多い印象でした。

住友生命「スミセイのこどもすくすく保険」がおすすめなのはこんな人!

FP
住友生命の学資保険は、このような方々におすすめです。

こんな方におすすめ

  • 教育学資と入院保障をセットで準備したい人
  • 返戻率が100%を超える学資保険に加入したい人
  • 保険期間を選びたい人

このような方は、一度住友生命の学資保険を検討することをオススメします。

似ているように感じる学資保険でも、実は保険会社ごと特徴が異なります。
比較することで、将来のために確実な資金準備をすることができます。

  • この記事を書いた人

ウィズマネ火災保険編集部 ファイナンシャルプランナー

ウィズマネ火災保険では、火災保険会社のホームページや資料情報から、料金や保険内容を細かくまとめて紹介しています。ファイナンシャルプランナー(FP)ならではの視点でアドバイスしているので、これから火災保険の加入や変更を考えている方は是非チェックしてください。

にほんブログ村 ファイナンシャルプランナー 地震・災害へ

-保険, 学資保険

© 2023 火災保険の相場。選び方からランキングまで【ウィズマネ火災保険一括見積り】