保険 学資保険

明治安田生命の「つみたて学資」の評判・口コミを紹介。15歳で保険料の払込終了で返戻率100%超え!

2021年2月17日

FP
今回は明治安田生命の「つみたて学資」について紹介します。

明治安田生命の「つみたて学資」とは?

出典:明治安田生命

明治安田生命のつみたて学資は、将来の子どもの教育費を計画的に準備できる保険です。

契約できる契約者(親)の年齢は、満18~45歳となっています。

明治安田生命の「つみたて学資」1番の特徴は?

FP
保険料の払込みが15歳で終了することです。

保険料を受取開始前まで払込みを続ける学資保険もありますが、明治安田生命のつみたて学資は、最長でも15歳までに払込みが終了します。

明治安田生命のつみたて学資では、保険料払込期間を

  • 一括
  • 10歳まで
  • 15歳まで

から選択することができます。

保険料払込期間が短いメリットとは?

保険料払込期間が短いメリットは、

  • 保険料払込期間が短いほど、返戻率が高くなる
  • 保険料の払込みが早めに終わるため、気が楽

があります。

保険料を受取開始前までに払込むよりも、1回の保険料の払込額は高くなりますが、払込保険料総額を考えると、保険料払込期間が短い方が少なくなります。

FP
保険料の払込みは早めに終わらせちゃいたいという方におすすめです。

また、明治安田生命のつみたて学資は、契約者が万が一亡くなってしまったり、障害状態になってしまった場合は、保険料の払込みが免除されます。
受け取る保険金額等の保障はそのまま継続となります。

明治安田生命の「つみたて学資」の返戻率とは?

返戻率とは?

返戻率は、受取保険金総額÷払込保険料総額×100で計算できます。
払込保険料総額に対する受取保険金総額の割合を表しています。

返戻率が高いということは、払い込んだ保険料よりもそれだけ多くの保険金を受け取ることができるということです。

FP
それでは、明治安田生命のつみたて学資の返戻率を紹介していきましょう。

契約例

  • 受取総額:300万円(基準保険金額75万円)
  • 契約者年齢:男性30歳
  • 被保険者年齢(子ども):0歳
  • 保険料払込期間:10歳まで
  • 保険料払込方法:月払い・口座振替

この場合の月々の払込保険料は、23,640円となります。
払込保険料の総額は2,836,800円で、返戻率は105.7%となります。

明治安田生命のつみたて学資の保険金受け取りは4回

保険料の払込みが15歳までに終わると、保険金は教育資金3回、満期保険金1回の計4回受け取ることができます。

受取総額が300万円の場合

  • 教育資金(18歳):75万円
  • 教育資金(19歳):75万円
  • 教育資金(20歳):75万円
  • 満期保険金(21歳):75万円

の4回受け取ることができます。

万が一、子どもが亡くなってしまったら・・・

被保険者である子どもが万が一の際は、死亡給付金を受け取ることになります。

保険料払込期間中に亡くなった場合の死亡給付金

月掛保険料相当額×経過年月数=死亡給付金

保険料払込期間満了後に亡くなった場合の死亡給付金

  • (月掛保険料相当額×経過年月数)-すでに支払事由が発生した教育資金の合計額
  • 子どもが死亡した日の積立金相当額

いずれか大きい方の金額が死亡給付金となります。

明治安田生命の「つみたて学資」は教育資金を据置きできる!

明治安田生命のつみたて学資では、教育資金や満期保険金を最長満期日から5年間、据え置きすることができます。

据え置き期間中の教育資金は、所定の利率で運用され、満期保険金と併せて受け取ることができます。

明治安田生命の学資保険の口コミ・評判を紹介!〈アンケート調査から〉

FP
学資保険に加入している118人にアンケートを実施しました。

118人にアンケートを実施したところ、5%(6人)の方が明治安田生命の学資保険に加入していることがわかりました。

明治安田生命の学資保険に加入している人の口コミ・評判を紹介!

生命保険を明治安田で入っているため加入しました。

  • 受取総額:300万円
  • 加入して良かったかどうか:良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)

妻の友人の紹介で加入しました。

  • 受取総額:150万円
  • 加入して良かったかどうか:良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)

返戻率が高く、信頼できる会社だから選びました。

  • 受取総額:250万円
  • 加入して良かったかどうか:良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)

※アンケート概要「学資保険に加入している方への契約金額に関する調査」ウィズマネ編集部,調査期間2021年2月~2021年3月.
※ この記事は、2021年3月時点での情報を参考にしています。

明治安田生命の学資保険に加入している人に、加入して良かったか・加入しなければ良かったかを質問したところ、100%の方が加入して良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)と回答しました。

FP
明治安田生命の学資保険へ加入を決めた理由で多かったのは、返戻率が高いという理由でした。

明治安田生命の「つみたて学資」に向いているのは結局こんな人!

FP
明治安田生命の「つみたて学資」は、このような方々におすすめです。

こんな方におすすめ

  • 返戻率の高さを重視する人
  • 保険料の払込みを早く終わらせたい人
  • 子どもの万が一に備えたい人

このような方は、一度明治安田生命「つみたて学資」を検討することをオススメします。

FP
学資保険の特徴は保険会社ごとに違います。
よく比較してから加入するようにしましょう。

  • この記事を書いた人

ウィズマネ編集部 ファイナンシャルプランナー

ウィズマネ火災保険では、火災保険会社のホームページや資料情報から、料金や保険内容を細かくまとめて紹介しています。ファイナンシャルプランナー(FP)ならではの視点でアドバイスしているので、これから火災保険の加入や変更を考えている方は是非チェックしてください。

にほんブログ村 ファイナンシャルプランナー 地震・災害へ

-保険, 学資保険

© 2025 火災保険の相場。選び方からランキングまで【ウィズマネ火災保険一括見積り】