2025年1月住宅ローン金利比較

固定金利 (2〜10年)固定金利 (15〜35年)変動金利フラット35
固定金利 (2〜10年)
新規借入 団信保険料込み金利 (2025年1月1日現在)
適用金利は、記事作成時点の適用金利であり、金利情勢等により毎月見直されます。
金融機関プラン2年
固定
3年
固定
5年
固定
7年
固定
10年
固定
楽天銀行
公式サイト
金利選択型1.485~2.1351.542~2.1921.617~2.2671.712~2.3621.883~2.533
住信SBIネット銀行
公式サイト

WEB申込コース
(通期引下げプラン)
※所定の条件を満たした場合の金利
1.5131.5631.7231.5631.743
WEB申し込みコース
(当初引下げプラン)
※所定の条件を満たした場合の金利
0.9831.1231.2431.3631.383
SBIマネープラザ
公式サイト
通期引下げプラン1.5131.5631.7231.5631.743
当初引下げプラン0.9831.1231.2431.3631.383
auじぶん銀行
公式サイト
当初期間引下げプラン1.0901.2601.3401.365
全期間引下げプラン2.1602.1902.2302.440
新生銀行
公式サイト
当初固定金利タイプ
0.800.850.951.00
イオン銀行
公式サイト
当初固定金利プラン0.880.951.21
ソニー銀行
公式サイト
変動セレクト住宅ローン
1.5421.5881.6671.7581.863
住宅ローン
1.4421.4881.5671.6581.763
PayPay銀行
公式サイト
ー自己資金10%以上1.0351.1551.2151.245
三菱UFJ銀行
公式サイト
固定金利タイプ1.21~1.29
1.31~1.39
みずほ銀行
公式サイト
固定金利選択
(保証料を前払いしない方式)
1.10~1.551.20~1.651.20~1.651.40~1.851.45~1.90
りそな銀行
公式サイト
ずーっとお得!全期間型
(融資手数料型)
1.5751.625
1.7051.8351.935
はじめがお得!当初型
(融資手数料型)
1.6551.7051.7851.9151.815
三井住友銀行
公式サイト
最後までずーっと引き下げ1.75~2.001.90~2.151.95~2.202.20~2.45
三井住友信託銀行
公式サイト
当初期間金利引下げ
(融資手数料型)
1.3051.3551.4051.555
中央ろうきん
公式サイト
全期間固定金利型2.1002.1002.1002.1002.100

固定金利 (15〜35年)
新規借入 団信保険料込み金利 (2025年1月1日現在)
適用金利は、記事作成時点の適用金利であり、金利情勢等により毎月見直されます。
金融機関プラン15年
固定
20年
固定
25年
固定
30年
固定
35年
固定
住信SBIネット銀行
公式サイト

住宅ローンWEB申込コース
(通期引下げプラン
※所定の条件を満たした場合の金利
2.2533.4033.5933.733
住宅ローンWEB申込コース
(当初引下げプラン)
※所定の条件を満たした場合の金利
1.5931.803
1.8531.863
SBIマネープラザ
公式サイト
対面相談コース(通期引下げプラン)2.2533.4033.5933.733
対面相談コース(当初引下げプラン)
1.5931.8031.8531.863
auじぶん銀行
公式サイト
当初期間引下げプラン1.835

1.9452.3602.520
全期間引下げプラン2.570

2.7703.2003.360
新生銀行
公式サイト
当初固定金利タイプ
1.351.50
長期固定金利タイプ
1.501.601.70
ソニー銀行
公式サイト
変動セレクト住宅ローン
2.2112.4492.7732.7732.773
住宅ローン
2.1112.3492.6732.6732.673
PayPay銀行
公式サイト
ー自己資金10%以上1.8052.0252.1552.215
みずほ銀行
公式サイト
固定金利選択

ローン取扱手数料型

(保証料を前払いしない方式)
1.95~2.402.15~2.60
りそな銀行
公式サイト
ずーっとお得!全期間型
(融資手数料型)
2.6453.215
はじめがお得!当初型
(融資手数料型)
2.7253.295
三井住友銀行
公式サイト
超長期固定金利型2.48~2.982.56~3.062.79~3.292.79~3.292.79~3.29
三井住友信託銀行
公式サイト
当初期間金利引下げ
(融資手数料型)
2.0452.2152.515
中央ろうきん
公式サイト
全期間固定金利型2.1002.1002.1002.1002.100

変動金利
新規借入 団信保険料込み金利 (2025年1月1日現在)
適用金利は、記事作成時点の適用金利であり、金利情勢等により毎月見直されます。
金融機関プラン金利
保証料事務手数団信保険料
楽天銀行
公式サイト

金利選択型0.848~1.498無料330,000円無料
住信SBIネット銀行
公式サイト

WEBネット申込コース
※所定の条件を満たした場合の金利
0.448無料借入金額の2.2%無料
SBIマネープラザ
公式サイト
対面相談コース0.448無料借入金額の2.2%相当無料
auじぶん銀行
公式サイト
全期間引下げプラン0.479無料

借入金額の2.2% 無料
新生銀行
公式サイト
半年型タイプ
0.43無料借入金額x2.2%無料
ARUHI
公式サイト
ARUHI変動S40
(半年型)
0.800~1.100無料融資金額の2.2%無料
イオン銀行
公式サイト
0.58無料【定額型】
110,000 円
【定率型】
借入全額の2.2%
無料
ソニー銀行
公式サイト
変動セレクト住宅ローン0.647無料融資額の2.2%無料
住宅ローン1.007無料
PayPay銀行
公式サイト
ー自己資金10%以上0.420無料融資額の2.2%無料
三菱UFJ銀行
公式サイト
ずーっと一律優遇コース
0.345~0.425【金利上乗せ方式】
金利に年0.2%上乗せ
【前払い方式】
借入期間等により異なる
融資額の2.2%無料
みずほ銀行
公式サイト
0.375~0.825ローン取扱手数料型
(保証料を前払いしない方式)
33,000円無料
りそな銀行
公式サイト
0.545【金利上乗せ型】
金利に年0.2%上乗せ
【一括前払い型】
借入期間等により異なる
借入金額の2.2%無料
三井住友銀行
公式サイト
最後までずーっと引き下げプラン0.625~0.875【金利上乗せ方式】
金利に年0.2%上乗せ
【前払い方式】
借入期間等により異なる
【WEB申込専用住宅ローン】
融資金額×2.2%
無料
三井住友信託銀行
公式サイト
0.48【金利上乗せ方式】
金利に年0.2%上乗せ
【前払い方式】
借入期間等により異なる
33,000円無料
中央ろうきん
公式サイト
0.625【金利上乗せ方式】
金利に年0.10〜0.34%上乗せ
【前払い方式】
借入期間等により異なる
団体会員の構成員・生協会員は11,000 円
上記以外33,000 円
金利に年0.1〜0.3%上乗せ
※手数料は全て税込表記です。

フラット35
新規借入 団信保険料込み金利 (2025年1月1日現在)
適用金利は、記事作成時点の適用金利であり、金利情勢等により毎月見直されます。
金融機関プラン返済期間金利
(融資率90%以内)
金利
(融資率90%超)
手数料
楽天銀行
公式サイト

15〜20年1.471.58融資額×1.430%
21〜35年1.861.97
ARUHI
公式サイト

15〜20年1.471.58融資額×1.10%
※Webからの新規申し込みに限る
21〜35年1.861.97
住信SBIネット銀行
公式サイト

買取型15〜20年1.471.58融資額×1.10%相当
21〜35年1.861.97
イオン銀行
公式サイト

Aタイプ
(手数料定率)
15〜20年1.471.58融資額×1.87%
21〜35年1.861.97
Bタイプ
(手数料定額)
15〜20年1.671.7855,000円
21〜35年2.062.17
みずほ銀行
公式サイト



※2024年6月時点
手数料定率型15〜20年1.451.56融資額×1.870%
21〜35年1.841.95
手数料定額型15〜20年1.651.6833,000円
21〜35年2.042.07
りそな銀行
公式サイト



15〜20年1.47-融資額×1.870%
21〜35年1.86-
三井住友銀行
公式サイト


15〜20年3.1803.29033,000円
21〜35年3.5703.680
三井住友信託銀行
公式サイト


手数料定率コース15〜20年1.47
1.58融資額×0.99%
21〜35年1.861,97
手数料無料コース15〜20年1.581.69無料
21〜35年1.972.08
財形住宅金融
公式サイト

手数料定率型15〜20年1.471.58融資額×1.10%
21〜35年1.861.97
手数料定額型15〜20年1.571.6822,000円
21〜35年1.962.07
日本住宅ローン
公式サイト

標準タイプ21〜35年2.06-22,000円
特約スーパーまいど21〜35年1.86
-【特約手数料】
融資額×1.562%
【事務手数料】
不要
ファミリーライフサービス
公式サイト

手数料先払いタイプ15〜20年1.861,97融資額×1.68%
21〜35年1.861,97
※手数料は全て税込表記です。
※団信に加入しない場合は金利から年0.20%引下げ。
※日本住宅ローンの標準タイプ、特約スーパーまいどは当初5年間または10年間金利割引有り。

急ぎの人向け!審査結果が早い住宅ローンを徹底比較

「審査の早い住宅ローンをお探しですか?」 最初に結論ですが、フラット35ではARUHIが最短、ネット銀行では全般的に早めですが、auじぶん銀行が最短の審査回答を公表しています。 なかには新生銀行のよう ...

続きを見る

[dfads params='groups=53&limit=1&orderby=random&return_javascript=0']

おすすめ記事

1

(構成・文=山知/編集部住宅ローンアドバイザー) \1番おトクな住宅ローンを知りたい!/ 「とにかく金利の低い住宅ローンはどれ?」 「手数料の安い銀行はどこ?」 モゲじいよくぞここまで辿り着いた。この ...

2

「審査の早い住宅ローンをお探しですか?」 最初に結論ですが、フラット35ではARUHIが最短、ネット銀行では全般的に早めですが、auじぶん銀行が最短の審査回答を公表しています。 なかには新生銀行のよう ...

3

金融機関が住宅ローンの融資金額を決定する際には、返済負担率(その人の税込年収に対する住宅ローンの年間返済額の割合)を一つの判断基準としています。 たとえば、年収500万円の人の年間返済額が125万円の ...

4

(構成・文=山知/編集部住宅ローンアドバイザー) 銀行は自分が返済できる額よりも、もっと多くのお金を貸してくれる事があります。 その理由は、もし仮に契約者がローンの返済ができなくなったとしても、担保に ...

5

(文・構成=編集部 住宅ローンアドバイザー・山知) 住宅ローンを何歳まで組めるのか?は、金融機関ごとに異なります。 多くの民間金融機関では、①借入れ時の年齢と、②ローン完済時の年齢の2つの年齢制限を設 ...

6

(文・構成=編集部 住宅ローンアドバイザー・山知) 住宅ローンを借りる際に注意しておきたいのが、銀行から借りれる額と、返せる額は必ずしも同じではありません。 金融機関は思ったより多くの金額を貸してくれ ...