ウィズマネ火災保険で火災保険の一括見積りをする前に準備しておくと、入力が楽になる書類について説明します。
一括見積りをする前に準備しておいた方がいい書類
一括見積りをするために入力する項目の中で、入力しにくいのが【建物の耐震構造(等級)、免震構造】についての項目だと思います。
それ以外の項目については、物件を購入した時や借りた際の契約書類に記載してあると思いますので、そちらを参考に入力していただければと思います。
【建物の耐震構造(等級)、免震構造】について記載してある書類
火災保険を契約しようとしている建物の耐震構造(等級)、免震構造については、以下の書類を確認していただければ記載してあります。
- 設計(建設)住宅性能評価書
- 現金取得者向け新築対象住宅証明書
- 長期優良住宅の「技術的審査適合証」
- 設計内容説明書
また、耐震等級とは建物の免震・耐震性能に応じて付与された等級のことです。
- 耐震等級1級
- 耐震等級2級
- 耐震等級3級
- 免震構造
を選択される場合、確認済証や登記簿謄本、建設住宅性能評価書などの確認資料の提出が必要となります。
地震保険は耐震等級に応じた4つの割引が用意されていて
- 免震建築物割引・・・割引率50%
- 耐震等級割引・・・割引率10~50%
- 耐震診断割引・・・割引率10%
- 建築年割引・・・割引率10%
耐震等級や免震構造かどうかで地震保険の割引率が大きく変わってきますので、書類を確認しながら正確な情報を入力していただくと、正確な火災保険料・地震保険料のお見積りが可能となります。

FP
一括見積り前には必要書類を準備してから入力を始めることをおすすめします。
方法
-
-
一括見積りの使い方
ウィズマネ火災保険の一括見積りサービスの使い方について説明します。 ウィズマネ火災保険とは? ウィズマネ火災保険は、無料で複数社の火災保険料を一括見積りすることのできるサービスです。ウィズマネ火災保険 ...
続きを見る