保険 学資保険

ソニー生命の学資保険の評判・口コミを紹介!家庭に合わせて教育資金の受け取りタイミングを設定できる!

2021年2月18日

FP
今回は、ソニー生命の学資保険について紹介します。

ソニー生命の学資保険とは?

出典:ソニー生命

ソニー生命の学資保険は、貯蓄性を重視した保険となります。

契約できる契約者(親)の年齢は、契約プランや保険料払込期間によってことなりますが、最長で男性が18~61歳、女性が16~69歳となっています。

ソニー生命の学資保険1番の特徴は?

FP
「各家庭に合わせて教育資金の受け取りタイミングが選べる」ことです。

ソニー生命の学資保険では、

  • いくらの教育資金を準備したいのか?
  • 受け取りタイミングはいつにするか?
  • 払込方法はどうするか?

について自由に選んで加入することができます。

3つのプランと満期時期を4つから選択できる!

FP
ソニー生命には3つにプランが用意されています。
  1. Ⅰ型・・・中・高校の入学費用+大学の教育資金を総合的に準備
  2. Ⅱ型・・・大学進学時の教育資金を重点的に準備
  3. Ⅲ型・・・大学進学後の毎年の教育資金を準備

の3つから、それぞれの家庭にあったプランを選びます。

FP
プランを選んだら、満期時を4つから選びます。
  • 大学入試前の準備に
    ・・・17歳満期
    ・・・18歳満期
  • 大学院進学や留学準備も
    ・・・20歳満期
    ・・・22歳満期

の4つから満期時を選べます。

出典:ソニー生命

保険料の払込方法は3つから選べる!

保険料は

  • 月払
  • 半年払
  • 年払

の3つから選べます。

保険料は、まとめて払い込むほど、払込保険料総額が安くなるので返戻率も高くすることができます。

返戻率とは?

返戻率は、受取保険金総額÷払込保険料総額×100で計算できます。
払込保険料総額に対する受取保険金総額の割合を表しています。

ソニー生命の学資保険の返戻率は?

FP
それでは、ソニー生命の学資保険の返戻率を紹介していきましょう。

契約例

  • 契約者年齢:男性30歳
  • 被保険者年齢(子ども):0歳
  • 保険料払込期間:10歳まで
  • 保険料払込方法:月払

この契約例でⅠ型~Ⅲ型それぞれの月払保険料と返戻率は

プラン(型)
Ⅰ型
Ⅱ型
Ⅲ型
受取額資金の総額
288万円
300万円
300万円
満期年齢
17歳
17歳
22歳
学資金の受取時期
11歳、14歳、17歳の計3回 17歳の1回 17歳から22歳まで毎年の計5回
月払保険料
23,940
24,330
23,682円
払込保険料の総額
2,872,800
2,919,600
2,841,840円
返戻率
 約100.2%
102.7%
約105.5%

Ⅲ型が一番返戻率が高い結果となりました。
プラン選びの際は、参考にしていただければと思います。

契約者が万が一亡くなってしまっても保険料の払込み免除で保障は継続。

また、ソニー生命の学資保険は、契約者が万が一亡くなってしまったり、高度障害状態になってしまった場合、不慮の事故によって事故日から180日以内に身体障害の状態になってしまった時は、保険料の払込みが免除されます。

FP
保障はそのまま継続され、学資金は100%受け取ることができます。

ソニー生命の学資保険の評判・口コミを紹介!〈アンケート調査から〉

FP
学資保険に加入している118人にアンケートを実施しました。

118人にアンケートを実施したところ、16%(19人)の方がソニー生命の学資保険に加入していることがわかりました。

ソニー生命の学資保険に加入している人の口コミ・評判を紹介!

返戻率が高いとママ友からすすめられたから加入しました。

  • 受取総額:200万円
  • 加入して良かったかどうか:良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)

払い戻し率が多かったため選びました。

  • 受取総額:100万円
  • 加入して良かったかどうか:良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)

説明がわかりやすく、安心して保険を掛けられると思ったので加入しました。

  • 受取総額:200万円
  • 加入して良かったかどうか:良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)

無理なく貯められ手元に戻るお金が多かったから決めました。

  • 受取総額:200万円
  • 加入して良かったかどうか:加入しなければ良かった(これから子どもを産む人に勧めたくない)

※アンケート概要「学資保険に加入している方への契約金額に関する調査」ウィズマネ編集部,調査期間2021年2月~2021年3月.
※ この記事は、2021年3月時点での情報を参考にしています。

ソニー生命の学資保険に加入している人に、加入して良かったか・加入しなければ良かったかを質問したところ、100%の方が加入して良かった(これから子どもを産む人に勧めたい)と回答しました。

ソニー生命は返戻率が高いということで加入を決めた方が多い学資保険でした。

ソニー生命の学資保険に向いているのは結局こんな人!

FP
ソニー生命の学資保険は、このような方々におすすめです。

こんな方におすすめ

  • 返戻率が高い学資保険に加入したい人
  • 学資金の受取り時期を選びたい人
  • 中学・高校の入学準備に備えたい人

このような方は、一度ソニー生命の学資保険を検討することをオススメします。

学資保険は保険会社ごと特徴が異なります。
返戻率だけでなく、よく比較してから加入するようにしましょう。

  • この記事を書いた人

ウィズマネ編集部 ファイナンシャルプランナー

ウィズマネ火災保険では、火災保険会社のホームページや資料情報から、料金や保険内容を細かくまとめて紹介しています。ファイナンシャルプランナー(FP)ならではの視点でアドバイスしているので、これから火災保険の加入や変更を考えている方は是非チェックしてください。

にほんブログ村 ファイナンシャルプランナー 地震・災害へ

-保険, 学資保険

© 2025 火災保険の相場。選び方からランキングまで【ウィズマネ火災保険一括見積り】